大分市の心療内科・精神科の大分丘の上病院

お問い合わせ097-597-3660
受付時間9:30~12:30 / 13:30~17:00休診日木・日・祝日
上記時間外での新規患者さんの受付はこちら時間外新規患者

※新規予約専用になりますので、再来の方の相談、業社の提案等の対応は出来かねますので、予めご了承下さい。

097-597-3660
時間外新規患者新患受付

思春期の治療

思春期は、心身ともに大きく変化する時期であり、精神的な問題も起こりやすい時期です。
当院では、思春期特有の心の問題や病気に対して、専門的な治療やサポートを提供しています。

思春期によく見られる精神的な問題

適応障害

ストレスの多い出来事に対して、過剰な反応や行動が見られます。(不登校など)

不安障害

過度な心配や恐怖を感じ、日常生活に支障をきたします。

摂食障害

食事に対する異常なこだわりや行動が見られます。

うつ病

気分の落ち込み、意欲の低下、睡眠障害などが現れます。

統合失調症

幻覚や妄想などの症状が現れます。

自傷行為

感情のコントロールが難しく、自らを傷つける行為が見られます。

発達障害

注意欠如・多動症(ADHD)や自閉スペクトラム症(ASD)など、発達上の特性による問題が見られます。

思春期の精神科での治療

薬物療法

症状に応じて、抗うつ薬、抗不安薬、抗精神病薬などが処方されます。

精神療法(カウンセリング)

医師や公認心理師との対話を通して、問題の原因を探り、解決策を見つけていきます。

認知行動療法

考え方や行動のパターンを変えることで、症状の改善を目指します。

家族療法

家族全体で問題に向き合い、協力して解決策を見つけていきます。

集団療法

同じような悩みを抱える人たちと交流することで、孤立感を解消し、安心感を得られます。
>> 詳しくはこちら

思春期は、誰にとっても困難な時期です。一人で悩まず、専門家のサポートを受けることで、より良い未来を築くことができます。

Oita Okanoue Hospital,Inc. All rights reserved.
top
個人情報保護の取扱い
厚生労働大臣の定める掲示事項
ソーシャルメディアポリシー