097-597-3660

受付時間 9:30〜12:30 / 13:30〜17:00 休診⽇ ⽊・⽇・祝⽇

  1. お電話
  2. 再診予約
  3. 新規予約
  4. メニュー

気分障害(うつ病など)・不安障害の治療

もしかして、うつ病?まずはチェックしてみましょう

Aの症状

  1. 毎日憂うつな気分が続く
  2. 何に対しても興味がわかない、楽しめない

Bの症状

  1. 疲れやすい、気力がない
  2. 今まで楽しめていたこと、好きだったことに全く興味がない
  3. 食欲や体重の変化
  4. 睡眠の問題(寝つきが悪い、夜中に目が覚める、寝すぎる)
  5. 話し方や動作が遅くなる、イライラする
  6. 今まで普通にできていたことが、とても億劫に感じられる
  7. 無価値観や不必要なまでの罪悪感
  8. 集中力や決断力の低下
  9. 「死にたい」と思うことがある

DSM-5という診断基準では、Aの症状のどちらかが当てはまり、さらにBの症状の合計5つ以上当てはまり、ほとんど24時間毎日2週間以上症状が続いている場合「大うつ病」と診断されます。

うつ病の治療について

うつ病は、「こころ」と「からだ」の両方に症状が現れる病気です。治療の基本は、以下の2つです。

休養

まずはゆっくり休むこと、睡眠、栄養が大切です。

薬物療法

抗うつ薬などのお薬で症状を改善します。

うつ病は、適切な治療を受ければ必ず良くなる病気です。
当院では、休養と薬物療法を基本とし、必要に応じて他の治療法も組み合わせます。

具体的な治療内容

薬物療法

抗うつ薬などのお薬を中心に治療します。
多くの場合、お薬で症状が改善します。

精神療法

心理教育や認知行動療法で心のケアを行います。

光療法

入院中の方には、光療法を行う場合があります。

集団認知行動療法

主にうつ病の方や双極性感情障害の方を対象に、認知行動療法を集団で学び、実践しています。

≫ 詳しくはこちら
top